セミナー(これまでの開催内容)

朝日高齢者福祉セミナーは朝日新聞厚生文化事業団・朝日新聞社と共催しています。

朝日高齢者福祉セミナーのこれまでの開催内容

協賛・後援団体

朝日高齢者福祉セミナーは、以下の多くの協賛団体・後援団体のご協力を得て開催してきました。(順不同、敬称略)

協賛団体:日本福祉大学、同朋大学、愛知県保険医協会、東京福祉大学名古屋キャンパス

後援団体:愛知県医師会、愛知県看護協会、愛知県社会福祉協議会、名古屋市社会福祉協議会、岐阜県社会福祉協議会、四日市市社会福祉協議会、愛知県老人保健施設協会、愛知県理学療法士会、愛知県作業療法士会、愛知県社会福祉士会、愛知県介護福祉士会、日本精神保健福祉士協会愛知県支部、愛知県医療ソーシャルワーカー協会、愛知ソーシャルワーク協会、日本社会福祉学会中部部会、地域福祉研究会、中京大学、日本福祉大学中央福祉専門学校、日本福祉大学高浜専門学校、名古屋市老人クラブ連合会、認知症の人と家族の会愛知県支部、愛知県認知症グループホーム連絡協議会

開催内容

2002年度以降の各年度のセミナーの開催内容は次の通りです。

<2002年>

テーマ : 21世紀の高齢者福祉を考えるー地域と介護施設ー

基調講演:「高齢者福祉施設は今ー地域で生き生きと暮らすためにー」

講 師 : 高間 睦 氏(中日新聞生活部記者)

シンポジウム:「知っておこう高齢者福祉施設とはー現場からの報告ー」

(参加人数:195名)

<2003年>

テーマ : 21世紀の高齢者福祉を考える

ー高齢者のくらしを支える地域ケアー

基調講演:「高齢者のくらしを支える地域ケアシステム」

講 師 : 太田 貞司 氏(神奈川県立保健福祉大学教授)

シンポジウム:「医療と福祉の連携ー地域におけるネットワークー」

(参加人数:268名)

<2004年>

テーマ : 21世紀の高齢者福祉を考えるー老いを支える地域ケアー

基調講演:「痴呆性高齢者ー診断と対応ー」

講 師 : 伊苅 弘之 氏(医療法人さわらび会 福祉村病院副院長)

シンポジウム:「これからの痴呆ケア」

(参加人数:283名)

<2005年>

テーマ : 21世紀の高齢者福祉を考える

ー地域で生き生きと暮らすためにー

基調講演:「地域におけるリハビリテーション」

講 師 : 石川 誠 氏

(医療法人社団輝生会 初台リハビリテーション病院理事長・院長)

シンポジウム:「暮らしの中のリハビリテーション」

(参加人数:227名)

<2006年>

テーマ : 21世紀の高齢者福祉を考えるー高齢者の主体性と自立ー

基調講演:「介護保険と地域包括支援センターについて」

講 師 : 石川 満 氏(日本福祉大学教授)

シンポジウム:「高齢者の主体性が生かされる介護とは」

(参加人数:283名)

<2007年>

テーマ : 21世紀の高齢者福祉を考えるー安心して家に帰るために-

基調講演:「高齢者医療の最前線ー療養型病院から在宅への支援ー」

講 師 : 小鯖 覚 氏(医療法人財団公仁会 鹿島病院院長)

シンポジウム:「安心して家に帰るためにー在宅ケアを考える」

(参加人数:241名)

<2008年>

テーマ : 21世紀の高齢者福祉を考える

ー在宅を支える医療と福祉の連携ー

基調講演:「在宅医療における24時間体制を考える」

講 師 : 畑 恒士 氏(医療法人あいち診療会 あざいリハビリ

テーションクリニック院長)

シンポジウム:「患者・家族の思いを大切にー在宅を支えるチーム医療ー」

(参加人数:221名)

<2009年>

テーマ : 21世紀の高齢者福祉を考えるー人と緑が溶け合う暮らしー

基調講演:「地域で安心して暮らせるには?ゴジカラ村の取り組み」

講 師 : 吉田 一平 氏(社会福祉法人愛知たいようの杜理事長)

シンポジウム:「老後を地域で安心して暮らすために」

(参加人数:243名)

<2010年>

テーマ : 21世紀の高齢者福祉を考えるー介護保険に何を期待するかー

基調講演:「男性介護者の立場からみた介護者支援の課題

ー介護保険10年目の今ー」

講 師 : 津止 正敏 氏(立命館大学教授)

シンポジウム:「地域で安心して暮らせる介護サポートについて」

(参加人数:135名)

<2011年>

テーマ : 21世紀の高齢者福祉を考える

ーひとりでも地域で安心して暮らせる仕組みー

基調講演:「高齢者を支える地域力・住民力の創造

ー国の施策と高浜市の地域づくりからー」

講 師 : 森 貞述 氏

(前高浜市長、厚生労働省安心生活創造事業推進検討会委員)

シンポジウム:「ひとりでも地域で安心して暮らせるサポートづくり」

(参加人数:180名)

<2012年>

テーマ : 高齢者を支える医療・福祉を考える

ー高齢者の終の住処についてー

基調講演:「社会と暮らしをつむぐ居住福祉」

講 師 : 岡本 祥浩 氏(中京大学教授、日本居住福祉学会副会長)

シンポジウム:「高齢者の終の住処を考える」

(参加人数:161名)

<2013年>

テーマ : 高齢者を支える医療・福祉を考える

ー成田きんさんの健康長寿の秘訣を学ぶー

基調講演:「成田きんさんは107歳まで健康長寿でおられた

ー筋力トレーニングの効果」

講 師 : 久野 信彦 氏(久野接骨院院長)

シンポジウム:「成田きんさんの生き方から健康長寿を語る」

(参加人数:167名)

<2014年>

テーマ:いつまでも元気で生きるために今できること

ー健康寿命を一日でも長くする方法について

基調講演:「いつまでも元気で生きるために今できること

ー運動していますか?」

講師:今井 一氏(岐阜大学教育学部保健体育講座 医学博士教授)

シンポジウム「いつまでも元気で生きるために今できること」

(参加人数:180名)

<2015年>

テーマ:医療と介護をつなぐ

基調講演:「医療と介護をつなぐ」

講師:小笠原 文雄氏(小笠原内科医院 院長)

シンポジウム「医療と介護をつなぐ実践」

(参加人数:123名)

<2016年>

テーマ:医療と介護をつなぐ

ー認知症の介護を考える

基調講演:「認知症の予防と治療の最前線」

講師:遠藤 英俊 氏(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

長寿医療研修センター長)

シンポジウム「認知症ケアの実践から学ぶ」

(参加人数:217名)

<2017年>

テーマ:医療と介護をつなぐー高齢者の暮らしと介護保険のゆくえー

基調講演:「高齢者の暮らしと介護保険のゆくえ」

講師:後藤 澄江 氏(日本福祉大学 教授)

シンポジウム「現場から見た介護保険の実状」

(参加人数:204名)

<2018年>

テーマ:老後の住まいと費用負担

基調講演:「老後の住まいとお金の話
     ―老後に必要な貯金と介護施設に掛かる費用について」

講師:内山治夫氏(当研究会会長・中京大学非常勤講師)

シンポジウム「高齢者施設の現場から」

(参加人数:154名)

<2022年>

テーマ:感染症から大切な人を守る

基調講演:「感染症から大切な人を守る

      With COVID-19及び新たな感染症に対して」

講師:高橋 朝美氏(独立行政法人国立病院機構 鈴鹿病院 感染対策室 副看護師長)

シンポジウム「高齢者ケアの場における感染症対策」

<2023年>

テーマ:ポリファーマシー

基調講演:「高齢者のポリファーマシーへの取り組み」

講師:亀井 浩行氏(名城大学薬学部 教授)

シンポジウム「高齢者のポリファーマシー」

PAGE TOP